みんチャレ HEALTHCARE フレイル予防

高齢者同士がアプリで
チームを組むことで、

運動と社会参加が楽しく続く!

みんチャレ Healthcare フレイル予防では、地域の高齢者同士がアプリ上でつながり、
フレイル予防行動やコミュニケーションを継続する仕組みを提供します。
利用開始時にみんチャレの使い方講座を実施することでデジタルデバイド解消にも寄与します。

PROBLEM 高齢者支援事業の課題

  • 単発の講座のみでは高齢者の運動や
    社会参加の継続支援ができてない

  • コロナ禍で高齢者同士の
    つながりが不足している

  • 高齢者のデジタルデバイド
    解消が進まない

POINT. 1 使い方講座で安心して利用開始!

対面でみんチャレの使い方講座を実施し、丁寧に利用方法を説明します。
お電話でのお問い合わせ窓口を設置しており、高齢者の方が安心して利用できます。

POINT. 2 高齢者同士5人1組のチームで、
楽しく交流しながら運動を継続!

みんチャレのウォーキングチームに参加し、毎日仲間と会話しながら歩数や写真を共有することで、
楽しくフレイル予防行動が継続できます。また、毎日スマートフォンを触り、
文字入力・写真投稿を行う習慣ができ、デジタルデバイド解消につながります。

POINT. 3 地域貢献の寄付プロジェクトで
モチベーション支援!

ほっとするね緑の府中 府中市 府中市食糧支援寄付
神奈川コロナ支援寄付

みんチャレでは、習慣化することで貯めたコインを植樹や食料支援などの社会貢献活動に寄付することができます。
自分のがんばりが、自分やチームのためだけでなく誰かの助けにもつながります。
自治体と協力した寄付プロジェクトも実施しており、協賛いただける企業様を募集しています。

資料ダウンロードはこちら

EVIDENCE みんチャレの科学的根拠

平均歩数1,000歩以上UP!

平均歩数が1,000歩以上増加!

アプリ利用開始から6ヶ月後に、高齢者の60%の方が
毎日ウォーキングを継続し、平均歩数が1,000歩増加しました。

1日あたりの投稿数3回

スマートフォン利用回数の増加

アプリ利用開始から10ヶ月後に、
高齢者のアプリへの1日あたり投稿数が1回から3回に増加しました。

SERVICE サービス内容

自治体様のご要望に応じお見積もりを作成いたします。

自治体様に応じた
事業カスタマイズ

  • 企画提案(事業計画、運営上の改善策)
  • 開発(専用のアプリダウンロードURLとアプリ開始画面)
  • 専用資材作成(講座資料、チラシ作成)
  • みんチャレの使い方講座実施
  • 定例会議運営
  • 専用寄付プロジェクト開設

安心のカスタマーサポート

  • 利用者向けお電話でのお問合せ対応
  • 職員向けお問合せ対応

事業効果を可視化

  • 利用データ分析・報告書提供

地域での自走化を伴走支援

  • 講座講師育成研修
  • 自走化のための企画提案

CASE 実績

府中市
高齢者同士でつながるフレイル予防事業
関係職員一丸となって普及推進中!

府中市の事例

事業開始1年で市内全域にみんチャレフレイル予防事業を展開した府中市様に、
スマートフォンを活用した高齢者支援事業成功の秘訣をお話いただきました。

その他の導入実績

  • 東京都府中市
  • 東京都西東京市
  • 宮城県仙台市
  • 神奈川県綾瀬市
  • 神奈川県横須賀市
  • 神奈川県鎌倉市
  • 福井県

Work Shop

ICTを活用したフレイル予防研究会

各自治体様の抱えている課題の解決のため、 会員相互の情報共有と先進的な取り組みの研究を通じ、
自治体ご担当者の皆様の高齢者支援・健康づくりに寄与するとともに、
我が国の健康寿命延伸に貢献することを目指します。

詳しくはこちら